注目アイテム

インバウンド地方創生 真・観光立国へのシナリオ【電子書籍】[ 山崎朗 ]

Item Number 16

<p>1980年に日本に入国した外国人は、わずか126万人でした。

それが2014年に、1,415万人になりました。

そして2015年には、約2,000万人になりそうです。

この間、約16倍の増加です。

2015年のクルーズ船による入国者数は、前年比2.4倍の100万人を記録しました。

半数は、博多港からの入国者です。

日本は、インバウンド後進国といわれてきましたが、入国者数だけでみれば、ついにインバウンド先進国の仲間入りです。

<br />  それでも、フランスの8,200万人(2013年)と比較すると、「まだまだ」という声も聞こえてきます。

しかし、ちょっと待っていただきたいのです。

フランスは、EUの中心に位置しており、ドイツ、スペイン、スイスから陸路で行けるのです。

空路と水路による外国人観光客数受入数は、フランスといえども3,068万人なのです。

<br />  日本は、陸路でアクセスできない、珍しい先進国です。

空港や港湾を活用しないかぎり、日本に来ることはできません。

日本政府の新しいKPIである、2020年に訪日客数を4,000万人、2030年には6,000万人、さらにはデービット・アトキンソン氏の主張する2030年に8,200万人という壮大な目標を達成するためには、地方の空港、港湾を活用しなければなりません。

千葉県から大阪までの東海道ベルト地帯に集中しているインバウンドを日本各地に誘客しなければ、さらなる高みを目指すことはできません。

<br />  インバウンドの増加は、無駄と揶揄されてきた地方の空港、港湾の本格的活用、本格的国際化のきっかけとなりつつあります。

佐賀空港、静岡空港、茨城空港も国際便が増えつつあります。

<br />  もちろん、羽田空港、成田空港の容量増大も欠かせません。

インバウンドには、観光客だけでなく、MICE(国際会議)への参加者や高度外国人人材、外国人ビジネスマンも含まれるからです。

<br />  日本の観光後進性は、インバウンド数の少なさではなく、欧米のテーマパークの誘致やマカオやシンガポールのIR誘致を観光戦略と考えてきたその思考様式、観光業における低生産性、日本のホテル、旅館、旅行業者、航空会社の国際競争力の弱さにあります。

<br />  インバウンド地方創生は、日本経済・社会のグローバル化、日本のGDPの底上げ、東京一極集中の抑制、地方経済の活性化、地方空港・港湾の黒字化、美しい景観の創出、ホテル、旅館の経営改善、空き家対策、観光業の労働生産性向上、離島の活性化、地方のローカル線の維持など、一石十二鳥になる妙策なのです。

</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。

※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。

※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。

※このページからは注文できません。

Item Number 16

Review Count レビュー件数 0件
Review Average レビュー平均 0(5点満点)
Shop Name ショップ 楽天Kobo電子書籍ストア
Price 商品価格 550円(税込み)

この商品を買った人は、こちらの商品にも興味をもっています。

観光立国 関連ツイート

こちらも一緒にいかがですか